レビュー PR

【ブックレビュー】頭のゴミを捨てろ!掃除が必要なのは脳である

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます!
頭のゴミ…?いったい何のことを言っているのでしょうか?
表紙のインパクトで手に取った本ですが、おもしろかったのでレビューです!

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

作者は認知科学者の苫米地 英人(とまべち ひでと)さんです。

今回紹介する書籍以外にも、たくさんの本を出版されています。

概要

本書は、8つのステップに分かれて、必要のない頭のゴミを捨てることを推奨しています。

捨てるべき8つのゴミ

①感情のゴミ

②他人のモノサシ

③これまでの自分

④マイナスの自己イメージ

⑤我慢

⑥自分中心

⑦恐怖

⑧論理へのとらわれ

読んだ後の感想としては、総じて「思い込んでいる自分」からの解放かなと思いました。

各ステップで、自分に当てはめながら読んでいくと、ふとした時に何かひらめくかもしれません。

印象に残ったこと

やる気スイッチは必要ない

ちょちょちょちょちょい!

以前の記事でやる気スイッチの話を書いたのに、必要ないとはどういうことや!

と、このフレーズを見たときは思いました笑

といっても、これは、自己流の「やる気スイッチを入れる習慣」をやめなさいということのようです。

本書では、例えとして、以下のようなものがあげられています。

気分がダレる→歯磨きをする(やる気スイッチを入れる)→頭がゴチャゴチャする→歯磨きをする…

これは、無限ループに陥ると言っています。

歯磨きは、単なる対症療法で、根本治療が必要だと言います。

そして、その根本治療こそが、「感情のゴミを捨てる」ということでした。

視野が狭いと、感情に支配される。感情に支配されると、感情に振り回されます。

これでは仕事はうまくいきませんね。

この状態を解決する、つまり、「感情のゴミを捨てる」には、ゴール(目的、目標)を持ったり、感情を娯楽にすることが重要だと言っています。

私は、ゴールを達成することに、一生懸命になれ!というメッセージだと受け取りました。

ゲシュタルト

ゲシュタルト崩壊という言葉をご存知でしょうか?

例えば、次の画像をしばらく眺めてみてください。

ひらがなの「ぬ」を羅列しているだけなのですが、段々「ぬ」なのか「ね」なのか、分からなくなってくる感覚に襲われませんか?

その感覚が、ゲシュタルト崩壊を起こしている証拠です。

心理学用語としては、「全体を把握する能力の低下」という意味があるそうです。

全体があれば、部分がありますよね?

この全体と部分の関係ですが、実際は双方向的に関係していて、全体が分かることで、部分が分かるそうです。この関係を「ゲシュタルト」といいます。

このゲシュタルト(能力)、拡張していけるのは人間だけとのことです。

悩みを抱えている人は、細かいところ、つまり部分に注視してしまいます。

それを解消するのが、ゲシュタルトの拡張、すなわち全体を把握する力(部分から全体が分かる)です。

詳細は書籍をチェックしてくださいね!

こんな人におすすめ!

・仕事などで、悩みを抱えている人

・仕事などで、伸び悩んでいる人

・脳をスッキリさせたい!と思っている人

けっこう「頭のゴミ」は溜まっているかもしれません!この機会に掃除しちゃいましょう♪

Kindle Unlimitedは、30日間の無料体験ができます!

物事の見方や視野に関係するお話もありました。
気になるステップだけでもいいので、読んでみてください(^^)/